ブログ・最新情報|川崎市高津区のカルチャースクール|MC Joyous(エムシージョイアス)

【 溝の口校 】
〒213-0001 神奈川県 川崎市高津区溝口1-17-7 橋本ビル3F
【 宮前区菅生校 】
〒216-0015 神奈川県川崎市宮前区菅生1丁目1−8 シャトレー菅生203

ブログ・最新情報

お知らせ
お知らせお知らせ
お知らせ

2025/07/31

その他

【はじめてのMax8】「パッチ作例」Max8で作るMIDIドラム・シーケンサー


皆さん、こんにちは!
MCジョイアスの工藤 健です。


今回の『初めてのMax 8』では、パッチの作例として
MIDIドラム・シーケンサー
を紹介したいと思います!

前回取り挙げた「リスト」と「変数」も使用するパッチですので、
そちらも合わせてチェックしてくださいね。


シーケンサーとは?

DTMにおけるシーケンサーとは、
入力した音楽データを自動で演奏する機能を持った機器またはソフトウェアを指します。

今回は、入力したリズムパターンに合わせて
MIDIドラム音源を自動演奏するパッチとなります。

パッチの全容


↑こちらが今回紹介するパッチの全容となります。

早速、各機能の詳細も見てみましょう!

tempoオブジェクトでテンポの制御


パッチ左上部分にあるのが
tempo (テンポ)オブジェクト。

その名の通り、テンポに合わせて
メトロノームのように数値を出力するオブジェクトです。

テンポはBPM
(beat per minute:1分間の拍数)
で制御されています。

アーギュメント中央の乗数というのは0拍の長さを制御する数値で、
基本的にはこの数値は1のままにします。

アーギュメント右側の分割数とはテンポをいくつに分割するかを制御する数値で、
上記画像の場合16分音符のリズムで数値が出力されます。
また、実際に出力される数値も分割数で決まり、
0〜(分割数ー1)が順番に出力されていきます。

matrixctrlオブジェクトでリズムパターンを作る


パッチ中央のボタンが沢山並んだオブジェクトが
matrixctrl(マトリクスコントロール)オブジェクトです。
こちらを使用して、リズムパターンを入力する機能を作ります。

縦、横のボタン数はインスペクタで設定ができるので、
今回は列(横のボタン数)を16、行(縦のボタン数)を3に設定します。


左上につながっている「getcolumn (変数)」というメッセージを受け取ると
指定された列に対応した行の値が出力されます。
こちらとtempoオブジェクトから出力される数値を組み合わせて
テンポに合わせて次々と値が出力されるようになっています。

出力された行の値は右下のメッセージのようにリストになっています。
ボタンがオン(水色)だと1、オフ(灰色)だと0が出力されます。


出力されたリストは左下のunpackオブジェクトによって分割され、
それぞれの数値が1だった場合、各音色に対応した数値が
makenoteオブジェクトに送られて、音が再生される仕組みとなっています。

ドラム用のMIDIチャンネルを設定

MIDIのドラム音源を使用する場合は、
専用のMIDIチャンネルを設定する必要があります。


MIDIチャンネルの10番がドラム音源用のチャンネルとなっているので、
noteoutオブジェクトのアーギュメントで設定を行います。

presetオブジェクトでリズムパターンを保存


preset(プリセット)オブジェクトを使用すると、
パッチ内の各数値を保存することができます。

そのまま使用するとパッチ内のすべての数値が保存されますが、
出力を任意のオブジェクトに繋げることで、特定の数値のみの保存も可能です。




今回は3音源の比較的シンプルなドラム・シーケンサーを作成しましたが、
matrixctrlの行の数を増やすことによって、より多くの音源を用いた
複雑なものも作成可能です。

皆さんのアレンジで、オリジナルのドラム・シーケンサーを
作ってみてくださいね!


参考文献:
Maxの教科書/ノイマン・ピアノ



一覧へ戻る

特典&キャンペーンのご案内

  • 入会金特典

    下記条件を満たすと、15,000円(税別)→7,500円(税別)へ入会金半額キャンペーンを受けられます!
    01.体験日当日までに入会の意思を直接、またはメールなどでいただくこと
    02.体験日から1週間以内に入会手続き(申込書、支払い等)を完了させること
  • お友達紹介キャンペーン

    ご入会されている生徒様が、お友達を紹介しお友達が入会すると、もれなくQUOカードをプレゼントされます!
    ※枚数制限に達し次第終了
初回体験レッスン
初回限定1,000円の体験レッスンを実施しております。
受講をご検討されている方は、まずは体験レッスンにお気軽にお申込みください。
初回体験レッスン
ネットで学べるコールユーブン全集